|  | 
										
											| 【花火イベントプロデュースまでの流れ】 
												【1】 イベント主催者様が所轄消防署にお伺い【2】 イベント主催者様が弊社に花火師派遣依頼
 【3】 予算、打上会場の広さ、イベント主催者様のご希望により、 花火の内容を交渉
 【4】 弊社よりイベント主催者様に宛てに消防署、警察署への申請書をご郵送
 【5】 イベント主催者様が所轄消防署、警察署に申請書をご提出
 【6】 許可が下りれば、イベント当日に実施
 | 
												
													| 
															
																|   
																				
																				【打上げ玉(割物)の参考データ】
 「多少誤差を含んでいます。(煙火業者や玉の種類によって違います。)」*花火大会などでよく使用される花火の大きさは3〜5号玉です。
 
																			| 玉の号数 | 3号 | 4号 | 5号 | 6号 | 7号 | 8号 | 10号 | 20号 | 30号 |  
																			| 玉の大きさ (cm)
 | 8.5 | 11.5 | 14.2 | 16.7 | 20.5 | 23.5 | 27.0 | 58.5 | 86.0 |  
																			| 玉の重量 (kg)
 | 0.2 | 0.5 | 1.1 | 2.1 | 3.2 | 5.0 | 8.8 | 60.0 | 250.0 |  
																			| 開発高度 (m)
 | 120 | 150 | 180 | 210 | 250 | 280 | 310 | 450 | 580 |  
																			| 開発直径 (m)
 | 100 | 120 | 180 | 210 | 240 | 280 | 320 | 480 | 550 |  |  | 
												
													|  | 
												
											| 【打ち上げ可能な花火の種類】 ・保安距離充分 → 打上花火可能・保安距離充分ではない → 打上花火不可能のためナイヤガラ、噴水、玩具花火
 | 
										
											| 【お申し込みに関して】 まずは花火打ち上げ予定日より45日前までにお申し込み下さい。 その際、会場所在地所轄の消防署にその場所で何号の打ち上げ花火まで可能かご確認をお済みですとお手続きがスムーズです。 | 
										
											| 【中止の場合(雨天等)】 
												■中止か決定した時点でキャンセル料が発生します。◎ 1週間前:費用の30%、前々日:費用の50%、前日:費用の70%、当日:費用の100%
 
 | 
												
													| 【保険について】 ■ 一般顧客用のイベント保険への加入が必須です。
 |